殿ヶ谷戸庭園(国分寺崖線めぐり 国分寺)



 以前「お鷹の道」で触れることが出来なかったJR国分寺駅近くにある都立 殿ヶ谷戸庭園をご紹介します。
 この庭園は、大正2年から4年に掛けて、満鉄の副総裁 江口定條氏が別邸として設け、赤坂の庭師「仙石」の手によって造られました。昭和4年に三菱財閥の岩崎彦弥太氏が取得した後、津田鑿(つださく)の設計により現在も残る本館、茶室(紅葉亭)などが建てられ回遊式林泉庭園として完成。昭和49年に東京都が買収するまでは岩崎氏の別邸として使われていたものです。

 「殿ヶ谷戸庭園」は以前このブログでご紹介した「美術の森」「滄浪泉園」(そうろうせんえん)と同じように国分寺崖線の地形(傾斜地)を上手く取り入れて造られた庭園です。崖下には地下水が沸き出すハケがあり、湧水は園内にある次郎弁天の池と呼ばれる池に注がれてから野川へと流れています。それでは庭園内をご案内いたしましょう。


 園内に入ると手入れの行届いた大芝生が目の前に広がります。小径に従って暫く歩くと綺麗に竹で組まれたトンネルが見えてきます。これは萩を絡ませるために造られたものです。秋になれば萩の花が綺麗に咲く正に萩のトンネルになるのでしょう。


 萩のトンネルを潜ると藤棚があり、その先は階段で崖下へと降りて行きます。すると竹林が続く竹の小径に出てきます。


 竹の小径を抜けると次郎弁天の池と呼ばれる池があります。この池は崖下から湧き出る清水を集めて出来た水溜まりを別荘造成時に形の良い池として造られました。次郎弁天とは古くからこの池の水源である湧水を次郎弁天の清水として信仰された名水であったことから呼ばれているようです。しかし今をもって名前の由来、弁天様が泰られていた場所等は不明です。池の向こう、崖の上には紅葉亭と呼ばれる茶室が見えるます。ここからの眺めはまるで掛け軸の絵を見るようです。


 石段を上ると津田鑿(つださく)の設計の茶室、紅葉亭があります。ここからの眺めは駅前にある庭園であることを忘れてしまう見事な風景です。


 獅子脅しの音が響く紅葉亭の裏側へ回ると勝手口があります。紅葉亭は前もって予約をすると借りる事が可能です。この日は句会が行われていました。


 小径に沿って茶室を一回りすると「美術の森」の時と同じように小径脇にさりげなく石臼が置れていました。
 茶室から見下ろす風景です。紅葉亭と呼ばれるように秋に訪れると園内の木々の紅葉が楽しめる庭園内の絶景スポットになるようです。


 再び池まで降りて行く途中、石灯籠の陰から猫が顔をだしていました。試しに自分が飼っていた猫の名前で呼んでみましたが無視され、すたこらと逃げられてしまいました。
 崖下からの湧水は平均して毎分、約37リットル、水温は年間を通して15から18度と言われています。湧水は池から庭園外の野川へと流れていきます。


 湧水が出るところから少し上がった場所に文政7年(1824年)に建立されたという馬頭観音の石碑がありました。当時の国分寺には馬が22頭いたようです。これは江戸幕府が同程度の村に期待した馬の飼育数、15頭を上回る数でした。馬は農耕、荷稼ぎそして国分寺が府中宿の助郷として馬の供給を負担していたことも国分寺に馬の数が多かった理由だったようです。国分寺で馬が大切に飼われていたことが分かります。
 階段の向こうに見えるのは紅葉亭と同様、津田鑿(つださく)が設計した和洋折衷の本館になります。


 本館の玄関から見た庭の様子と本館前の綺麗に刈り揃えられた芝生。ボンバーヘッドになりつつある家の芝生をなんとかしなくては・・・。本館の内部はがらんとした古い学校の教室のようでした。園内の四季の様子を撮った写真等が展示されていましたが、建物の内部の様子は少し期待はずれでした。


 本館を過ぎると丁度園内を1周したことになります。楓の葉越しに庭園の芝を眺めてから中門を潜り殿ヶ谷戸庭園を後にしました。

 「殿ヶ谷戸庭園」は「美術の森」、「滄浪泉園」とも異なる庭でした。先ず感じたことは庭の手入れが大変行届いていること。これは小金井市と国分寺市の財政差なのでしょうか?私が訪れた時も数人の庭師が熱心に仕事をしていました。特に「滄浪泉園」とは対照的に映りました。庭を見せる演出も巧み(意図的)でありながら武蔵野の自然を活かした大変居心地の良いほっとする庭園でした。季節毎に訪れたい、特に紅葉の時期には是非、脚を運びたいと思います。

mincoroおすすめ度:★★★★★(星5中5つ)

殿ヶ谷戸庭園
面積:21,123.59㎡
  (内訳 有料庭園17,694.12㎡ 児童公園3,429.47㎡)
所在地:東京都国分寺市南町2丁目16番地
開館時間:9時から17時(入館は16時半まで)
休館日:年末・年始(12月29日から1月3日)
入園料:一般及び中学生 150円 20名以上の団体 120円
    65才以上 70円 20名以上の団体 50円
電話:042-324-7991
アクセス:JR中央線国分寺駅下車 南口より徒歩2分

コメント

  1. こんばんは。
    いやぁ芝生の奇麗なこと。
    目が細かくてかなり手が入ってますね。
    うちの庭の芝もかなりボンバーヘッド化してますよ。
    こんな奇麗な庭園が駅から徒歩2分ってホントに駅前ですやん!?
    入園料も安いし(^^)ってコレ市が管理してるんですか?
    東京って色々あって面白い所ですね。
    関西で駅前の一等地に奇麗な庭園って見掛けたことないですもん。

    返信削除
  2. wembley さん

    コメントを頂き有り難うございます。

    >うちの庭の芝もかなりボンバーヘッド化してますよ。

    wembley さんは綺麗に芝刈りされているではないですか。
    うちのは正真正銘のボンバー芝です(笑)

    > こんな奇麗な庭園が駅から徒歩2分ってホントに駅前ですやん!?
    入園料も安いし(^^)ってコレ市が管理してるんですか?
    東京って色々あって面白い所ですね。
    関西で駅前の一等地に奇麗な庭園って見掛けたことないですもん。

    東京って意外と緑の多い所でまた庭園、公園が沢山あります。
    このことはとても感謝しています。
    しかし個人の住居は狭く住環境も決して良くはありません。
    個人の庭がない代わりに庭園や公園があるという感じです(笑)
    それでも僕の住む辺りは東京の郊外なのでまだましでしょうか?

    元々このような庭園のある場所は財閥系のお金持ちが住んでいた場所です。
    この庭園も三菱財閥の岩崎さんの別邸でした。
    昭和41年頃にこの庭園を潰して商店街にする計画が浮上したようですが、
    市民の反対運動によって幸いこのような形で残ることになりました。
    この庭園は都立庭園なので都の運営だと思うのですが、
    お隣の小金井市にある滄浪泉園も都が買い取ってますが庭は荒れています。
    もしかしたら滄浪泉園の運営は市営なのかもしれません。
    細かい運営状況についてはちょっと分かりません。

    奈良には憧れがあります。
    大阪の友達からも奈良はしっとりとした大変良い所と聞きますし、
    うちの親父からも古い仏像を見に行くなら断然奈良がいいぞ!って言われます。

    返信削除
  3. mincoroさん
    おはようございます。
    拙ブログでも多少触れてますが、越谷に越す前は昭島に住んでおりました
    (98年11/20~03年11/20までぴったり5年(笑))
    2000年の5月に帰り新参でMTBを買って多摩地区をブラブラしてましたが
    東へは多摩川C/R沿いにしか進んだことが無く、唯一多摩川沿い以外で行ったのが西国の天文shopへカメラのレンズ用マウントを買いに行っただけです(笑)

    緑の多い西に向かうことがほとんどでして、羽村やあきる野、八王子あたりを釣り竿をもってブラブラしてました・・・たまに横田に飛来した戦闘機を見に行ってました(頭上を通るので何が来てるかはある程度わかっていたもので・・・)

    昭島時代はまだ30代だったので、庭園とかあまり興味なくて、小金井の”江戸東京たてもの園”にも行ったこと無かったです・・・
    今はそういうものにかなり興味がわいているので、「行けば良かった」と後悔してますけど・・・
    自転車や歩きで行けたので昭和記念公園は割りと行きましたが、日本庭園は1回だけ行っただけです。

    昭島に住んでいたら・・・
    広義で言えば”ご近所さん”なので、お会いして色々遊べたと思いますが・・・
    越谷ではなかなか・・・でも不可能では無いのでいずれお目にかかれたらと思ってます。
    (僕が学生時代に乗っていたユーラシアのランドナーは杉並在住の兄がオールラウンダーバーに換えてますがまだ乗っているそうです・・・五日市街道あたりをブラブラしているかも知れません)

    長文失礼しました。

    返信削除
  4. 羽ぴょん さん

    おはようございます。
    何時もコメントを頂き有り難うございます。

    羽ぴょん さん、昭島にお住まいだったのですね。
    僕も昭島に住んでいたら買い物以外では東へは行かなかったと思います(笑)

    昭和記念公園へは時々遊びに行きます。
    西立川より先に行く機会がありませんでしたが、
    涼しくなったら羽村まで電車で行って
    羽村から上水沿いに歩いてみたいと思っています。

    >昭島時代はまだ30代だったので、庭園とかあまり興味なくて、小金井の”江戸東京たてもの園”にも行ったこと無かったです・・・
    今はそういうものにかなり興味がわいているので、「行けば良かった」と後悔してますけど・・・

    僕も同じです。
    今回の「殿ヶ谷戸庭園」にしても
    学生時代はほぼ毎日乗り換えで利用していた国分寺駅のすぐそばにあったのに
    一度も行ったことがなかったのですから(笑)
    40過ぎて視野が200mmの望遠レンズから35mmの準広角レンズになった感じです(笑)

    >越谷ではなかなか・・・でも不可能では無いのでいずれお目にかかれたらと思ってます。
    (僕が学生時代に乗っていたユーラシアのランドナーは杉並在住の兄がオールラウンダーバーに換えてますがまだ乗っているそうです・・・五日市街道あたりをブラブラしているかも知れません)

    是非、ご一緒させてください。

    お兄様、杉並にお住まいですか、
    オールラウンダーバーのユーラシアって珍しいですからすぐ分かりますね。
    今後も長文のコメントどんどん書いてください(笑)

    返信削除
  5. 国分寺界隈は、こういった風景が多いのですね。
    何処も湧水を上手く利用しているようにみえます。

    mincoroさんは、このような風景を沢山撮っておられますが
    相当お好きなんでしょうね(笑)
    私も、静寂に包まれたこんな風景は好きですが^^

    入園料150円とは、東京にしては安いですね(爆)

    返信削除
  6. ゆるぽた 様

    何時もコメントを頂き有り難うございます。

    国分寺、小金井、このような所が多いです。
    国分寺崖線はこれより更に西、武蔵村山市から始まり、
    ここ、国分寺市を通って東、大田区の方まで約30Km続いています。
    皆、崖下から湧水が出ています。
    仰る通り湧水を上手く取り入れたものが多いですが
    庭師によって解釈が異なり
    それぞれ個性があって大変面白いです。

    僕のはもっと規模が小さくていい加減なもの、
    失礼を承知で言えば国分寺崖線めぐりは、
    ゆるぽたさんの「滝」みたいになりつつあります(笑)

    年を重ねる毎に
    静かで人が少ない緑と水がある風景が好きになっていきます。

    入園料、皆さん安いと言われますが、
    恐らく都民の税金で運営されていると思うので
    僕はこれくらいで丁度良いと思っています(笑)
    それでも仰る通り、入園料150円以上の価値がある庭園ですね。

    返信削除

コメントを投稿